The purpose of the book
This book is made with the help of many artisan volunteers.
Native translators were also happy to volunteer.
I hope this book, written in English and Japanese, will help you understand Japan!
本の趣旨
この本は、多くの職人ボランティアの助けを借りて作られています。
ネイティブ翻訳者も喜んでボランティアで協力してくれました。
英語と日本語で書かれたこの本が、国内外の皆さまの日本理解に役立ちますように!
Hyogushi / Fumio Nakajima
表具師 / 中島文雄
Roji gardener / Masayuki Ogawa
露地庭師 / 小河正行
Tiler / Prof. Masahisa Asada
瓦 職 / 浅田晶久
Textiles (komeori) / Junko Ebigase
織 物 / 海老ヶ瀬順子
Kakejiku and Byobu / Kashu Yabuta
掛軸と屏風 / 薮田夏秋
Sakan (Plasterer) / Tetsuya Hagino
左 官 / 萩野哲也
Tatami master / Hiroshi Motoyama
畳 士 / 本山浩史
No mask carver / Nyozan Umehara
能面師 / 梅原如山
Japanese embroidery / Yuri Nishimura
日本刺繍 / 西村由利
Kumihimo / Oshun Hasegawa
組 紐 / 長谷川往春
Wagashi (Japanese confection) / Hironori Takaya
和菓子 / 高家裕典
Tofu shop / Takemi & Megumi Tsutsumi
豆腐屋 / 堤武美・恵
Washoku (Japanese cuisine) / Masayuki Horimoto 和 食 / 堀本雅之
Cloisonne / Hiromi Nomura
七宝焼き / 野村ひろみ
Yuzen sculptor / Takeshi Nishimura
友禅彫刻 / 西村武志
Edokiriko (glass ware) / Kenji & Yuji Kadowaki
江戸切子 / 門脇健二・裕二
Hand-painted Yuzen dyeing / Kihachi Tabata
手描き友禅染 / 田畑喜八
Washi (Japanese paper) / Eriko Horiki
手漉き和紙 / 堀木エリ子
Bekko Isogai (tortoiseshell)/ Minoru,Tsuyoshi, Katsumi, Daisuke Isogai
ベッ甲/磯貝 實・克実・剛・大輔
Handmade tea can / Takahiro Yagi
手づくり茶筒 / 八木隆裕
日本の風とは?
1999-2001 Group June 5th として活動
(6月5日は世界環境Dayです)
女子美術大学創立百周年記念行事の統一テーマ
「母なる大地」のワークショップ
「リサイクルと創作」で活動開始
「リサイクルと創作」総まとめの展覧会
延べ270日間に渡って開催したワークショップの総まとめの展覧会が
2000年9月26日(火)~10月1日(日)新宿都庁内、都政ギャラリーで開催されました。それはメンバーの母校「女子美術大学創立100周年記念行事」であり、また「東京2000年祭共催事業」でもありました。
100周年事業は終わりましたが、環境意識に目覚めたメンバーが残り、そこに東京都の環境学習リーダーや、一般人も加わり2001-2005 NPO法人Group June 5th 環境団体として活動が開始しました。
リサイクルと創作 / 環境総合Webサイト「Balan TV!」/総合学習 / まちづくり「らくがき消しペイント」/途上国支援事業「Rycycle Card Making Project」於:インドネシア/江戸事業 / 江戸研究会/ 環境ビデオ /科学物質のリスクコミュニケーション / 異文化交流
Group June 5th から 日本の風 に変更
GJ5が環境団体でスタートした頃は環境NPO法人として2番目でしたが、この頃はすでに2000団体ほどになっていました。それで西邑の本業の日本文化紹介の英文本制作とも重なる日本文化に焦点を当てた活動に変更しました。なぜなら伝統的な日本文化は衣食住すべて環境にやさしいからです。
こうして2005からは千代田区の半蔵門で、日本の風としての活動が始まりました。それは日本文化に関する様々な展示会や教室、番町まち歩き、三味線倶楽部、番傘倶楽部、英語研究会、研究会「日本道」、海外からの観光客の日本文化体験など700名余の日本人、海外の人達の集う場として2010年まで続きました。
★ 日本文化に関する 展示会
★ 日本人向け 教 室
季節の行事を飾る室礼(しつらい)・旧暦カルチャー・雑俳・香道・苔玉
2008-2010 ★ 在住の海外からの人のための日本文化教室
生け花、書道、俳画教室
中でも俳画は人気があり、海外の生徒だけの展示会も開催しました。
★ Experience Japan
HIS Experience Japan からの依頼で始めた日本文化体験は
三味線、囲碁、墨絵は100人以上の世界中から様々な国の人たちが学びに来ました。
★ 三味線倶楽部、番傘倶楽部、番町町歩き倶楽部、江戸人倶楽部
★ 英語研究会、日本道、日本文化検定
デザイン工房「日本の風」は伝統文化を尊重しながらも新しい時代にあった考え方で、遊び心を持ちながらも真剣に日本文化とは何か? 知的好奇心旺盛な多くの国内外の人々に支えられた場でした。
親のケアで半蔵門がクローズとなり、京都への引越しを経て、探していた町屋がやっと見つかり2016年日本の風が再開となりました。以降は京都の町屋でをご覧ください。